Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 10 |
---|
Description
Scrum Recruiting LABOとは
現代に適した採用活動の形である「スクラム採用」を実践している企業が、自社でどんな戦略を持って採用活動しているかリアルな現場の話を聞ける場です。人事や経営者を含め広いステークホルダーからそれぞれの視点で語られる採用成功のヒントが探れます。
今回は第一、二回の参加者様からのご意見を踏まえ、簡単なスクラム採用の概要説明に加え、参加者同士でディスカッションを通じて自社のスクラム採用の実践についてのヒントを得るためのワークショップを開催いたします。少しでもスクラム採用の進展に意味のある気づきがあるような場になればと思っております。
スクラム採用とは
スクラム採用とは、人事担当だけでなく、社員全員で採用結果への責任を共有、分割する新しい採用手法です。 「得意な人が得意な領域を担当する」という考えに基づき、 人事担当者が社員一人ひとりの特性を見極め、実際に面接をする以外にも求人票の作成や、 スカウト文面の作成など、採用に関する様々なタスクを分散、権限委譲します。
また、スクラム採用が求められる背景としては、転職市場の変化が挙げられます。 従来主流だった求人媒体・エージェント経由の転職にとどまらず、 リファラル採用・SNSからの応募・採用イベント経由など、人事部を介さない転職手法が増加しています。
採用チャネルが多様化している現在の転職市場では、 人事部だけでなく社員全員が当事者意識を持ち、採用活動を行うことで 採用業務効率化に繋がります。 さらに、採用した人の入社後の活躍期待値や既存社員のエンゲージメント向上も期待できます。
イベント申し込みページ
タイムテーブル
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
19:30- | チェックイン | 位置付け、スクラム採用とは、今後のテーマ |
19:50- | スクラム採用事例LT(人事と現場の役割分担) | ナイル渡邉さま「スクラム採用の実現に向けて〜まだまだ道半ば〜(仮)」 |
〃 | 〃 | BASE米田さま「新任マネージャーをリクルーターにするための採用PMの活動のこれまで(仮)」 |
〃 | 〃 | ※簡単なワークを挟みます(学びをシェア) |
20:20- | 懇親会 | |
21:30- | 終了 |
登壇者情報
徳永 遼/株式会社HERP/取締役COO(ファシリテーター)
京都大学法学部卒業。株式会社ビービットに入社。人材/メディア/金融等の大企業の新規事業開発支援・デジタルサービスのUX/UIコンサルティングに従事。2017年3月よりHERPに参画。HERP ATS企画・UX設計、セールス・カスタマーサクセスの立ち上げを行い、採用コンサル事業では数十のITベンチャー企業の採用を支援。
渡邉 慎平/ナイル株式会社/社長室 採用人事マネージャー
1989年6月生まれ。慶應義塾大学卒業後、ナイル株式会社(当時ヴォラーレ株式会社)に新卒入社。Webコンサルタントとしてグリーやベネッセをはじめとする300社以上のWebマーケティング支援に携わり、30名弱の組織のマネージャーを経験。2018年5月に社長室に異動し、採用と広報を担当。
米田愛/BASE株式会社/社長室採用担当
1993年生まれ。中央大学法学部国際企業関係法学科卒。学生時代は複数社でWebメディアの企画等を経験する。新卒で株式会社ワークスアプリケーションズに入社し、EC・通販パッケージシステムの営業に従事。2018年4月にBASE株式会社に人事として入社し、現在はスクラム採用の体制構築に従事している。
日時・対象・場所
日時:2019年10月10日(木)19:30〜21:30 (受付19:15〜)
対象:企業の採用担当者、経営者の方、事業責任者の方
場所:株式会社HERP 〒141-0022 品川区東五反田1-10-8 五反田S&Lビル10F
その他
当日は受付確認に名刺を頂戴いたします。名札にも使用をいたしますので、2枚以上お持ちください。
当日の様子は写真を撮ってFacebookなどのSNSに公開を予定しています。 問題がある方は、事前にその旨ご連絡ください。 参加者への営業行為は原則として禁止いたします。
採用関連のサービスを展開されている企業様におかれましては、ご参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
ご参加は以下リンクよりお申し込みのほどよろしくお願いいたします!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.